前回までの記事で、事前準備と入園からお昼までの過ごし方を紹介しています。
[st-card id=1656 ]
[st-card id=1715 ]
今回の記事では、当日午後、どのように1歳半の息子とディズニーシーを過ごしたかをご紹介したいと思います〜!
目次
- 1 マーメイドラグーンでお土産購入&ロッカーへ荷物をしまう。
- 2 ジェラートを食べながら休憩&ゴンドラに挑戦するも…
- 3 ディズニーシーのベビーセンター。
- 4 ゴンドラに乗れなかったので、ビッグシティ・ヴィークルに乗車。
- 5 たまたま通った、意外なハーバーショー鑑賞穴場でハロウィンショーを満喫。
- 6 アラビアンコーストの「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」へ。
- 7 そのままアラビアンコーストをブラリ&「キャラバンカルーセル(メリーゴーランド)」へ。
- 8 しばらく抱っこだったので、アリエルのプレイグラウンドで走り回る。
- 9 早めディナーで、ホライズンベイ・レストランへ。
- 10 そしてとうとう力尽きた1歳半男児。頑張りました。
マーメイドラグーンでお土産購入&ロッカーへ荷物をしまう。
息子も旦那さんも寝てしまったので。笑 私は割とのんびり、お土産をチェックできて、マーメイドラグーンでお土産を購入しました。
しばらくして、目覚めた旦那さんが来たので、旦那さんも空いてるうちにと、ここで会社へのバラマキ土産を購入。
前回紹介した「【保存版】こどもと東京ディズニーシー! 知らないと損する便利ワザ26」という記事に、
「空いている午前中にお土産を買ってロッカーにしまうべし」
ということが書いてあったので、ロッカーに荷物をしまいに行くことにしました。
息子くんはこの時点で40分くらいたったでしょうか、まだ抱っこ紐でねんねしています。(ズッシリ思いですが息子くんはベビーカーではあまり寝てくれないので我慢です)
そのまま、プロメテウス火山の下を通って、メディテレニアンハーバーの後ろ側にでました!
ディズニーシーが見渡せてなかなかの絶景です。
このあたりには展望台や、マゼランズというレストラン、その向かいには軽食が売っているお店があり、そのあたりをちょっとうろうろしていると、息子くんがモゾモゾ。
お目覚めになり、降りる降りる〜と。
早速下ろすと、
「何ココ?楽しそう!」
と、早速走って行ってしまいました。
↓浮かれてうふうふする息子

そのまま、メディテレニアンハーバーが見えるところまで行くと…
「うね(船)ー!!」
 
船に釘付け。
見えるもの、全部目新しいし楽しいんだよね。
そういう意味では乗り物に乗らなくても本当に子供が楽しめる場所だなあと改めて感じます。
その後は、頑張って入り口方面まで歩けるだけ歩くことに。
↓途中、何故かこの二人しかパーク内にいないかのようなショットが撮れました。笑

しかし息子は楽しすぎて右往左往、行ったり来たりしてなかなかたどり着けないので、私が先に行ってロッカーに荷物をしまってくることに。
ロッカーは入り口付近に数カ所あります。パーク内から歩くと結構距離があるので、子連れの場合はパパかママが一人でさくっと行った方が楽かもしれません。
↓今回私はパーク北側エントランス(地図でいうと入り口の地球儀の右側)のそばのコインロッカーを使用しました。

もしかしていっぱいかな〜?なんて心配したのですが、結構まだロッカーは空いていました。お昼過ぎくらいだったのでまだお土産を買って入れるという人は多くなかったのかもしれません。順調順調!
ジェラートを食べながら休憩&ゴンドラに挑戦するも…
そして戻り、メディテレニアンハーバーの入り口付近で息子たちと合流。
この時点でかなりお天気が良くちょっと熱中症が心配になってくるレベルだったのと、私たちも少し休みたかったので、このエリアで軽く休めるところを探すことに。
すると旦那さんが
「さっきジェラート食べていた人がいた!」
というので、ガイドブックを見てみると…
すぐそばに、「ゴンドリエ・スナック」というジェラートのお店が。
そちらに行くことにしました〜!
お店の外にはテーブルもいくつかあり、なんとか少し日陰のある席をゲット。
旦那さんはジェラート、私はシーの人気キャラクター「ジェラトーニ」ちゃんのマグがもらえるデザートを!
息子には、牛乳が売っていたのでちょうど良いのでそちらを買いました〜。
息子は、牛乳プハー!あっという間に飲み干しました…

旦那さんのジェラートはダブル。どれも美味しそうでかなり味に悩んでいました。

私はジェラトーニちゃんのチョコアイス?みたいなメニューを。

なんだかインスタ風に撮ってみましたが逆光でいまいちでしたw
 
味は、そこまで期待してなかったのですが、これが…美味しい!!!
ジェラートにチョコソースがかかり、中にはなんだかキャラメリゼされたパイのような?パリっとしたのが入っていて、かなり美味しかったのです!!
ジェラトーニの耳もつけていることだし、なんだかジェラトーニファンみたいになってきました。
実際、周りのテーブルにはジェラトーニオタクのような全身まとった人たちも多くいました〜笑。
食べ終わったら、すぐそばにゴンドラの乗り場があるので、それに乗ろうか〜と話して、見に行ったところ…
ショーの都合で運休中
またーw船にご縁がないー!涙
仕方ないので、一度、入り口近くにあるベビーセンターでオムツを替えてくることにしました。
ディズニーシーのベビーセンター。
ベビーセンターは、ホテルミラコスタの入り口のすぐ隣にあります。
↓ガラスの窓がミラコスタ。その左側に見える、緑のところがベビーセンターです。

 
中はオムツ替えエリアや食事などができる休憩所、授乳室、また離乳食やベビー麦茶などが売っている売店がありました。
結構広く、お昼の時間帯でしたが休憩エリアもそんなに混雑していませんでしたよ!みんな基本的にはレストランで一緒に食べるスタイルのようですね。
売店に売っていた離乳食は、そんなに種類はありません。たしか、7〜8ヶ月向けと、1歳ごろ向けの2種類だったかな。
なので、気に入ったものしか食べない〜という子は持って行った方が無難かと思います。
ゴンドラに乗れなかったので、ビッグシティ・ヴィークルに乗車。
ゴンドラをチェックするもやっぱり運休。あと40分くらいで、メディテレニアンハーバーでハロウィンショーが行われるようです。
こんなダッフィーの仲間のフォトスポットがあったので、それだけひとまずパチリ。(ここに自分のぬいぐるみを置いて、写真を撮るスポットのようです。今回ジェラトーニちゃんのぬいぐるみを買ったので、次回はここで…!!)

その後、アメリカンウォーターフロントで、ビッグシティ・ヴィークルというクラシックカーに乗れるらしかったので、それに乗ることにしました。
↓車は6種類あるらしい。

↓今回私たちが乗ったのは、なんとポリスカー!

乗り込むと鉄格子があり…あれっこれって刑務所に移送されてるんじゃない!?笑
そんなことはお構いなく、息子、乗って車が動くと…
「うわああああ〜〜〜〜!!」
「かぁっくいぃいい〜〜!!」
想像以上に大興奮!
前に座っていた小学生くらいのお兄ちゃんは、うちの息子の叫びっぷりにやや引いていました。息子、声が大きいのです。びっくりしたよね、ごめんね〜(^ー^;
近辺をぐるっとゆっくり走るだけなのですが、相当たのしかったようです。良かった〜!
その後、ハーバーに沿って歩きながら、メディテレニアンハーバーの奥側にある、入って遊べる船や要塞のエリア「フォートレス・エクスプロレーション」へ行くことにしました。
たまたま通った、意外なハーバーショー鑑賞穴場でハロウィンショーを満喫。
フォートレス・エクスプローションへ向かっている途中で、アメリカンウォーターフロントから出ているエレクトリックレールウェイのちょうど下あたりの場所に、何人か人が座って待っている場所がありました。
地図でいうと、このあたり。

「あれ?もうすぐショーなのかな。」
「レジャーシート一応持ってきてるけど、見てみる?」
時間を見ると13:45分ごろで、14時からのショー待ちのよう。
待っている人もそんなに多くなく、みんな座っているので、座って待てるなら〜とレジャーシート(念のため前日100均で買ったやつを持ってきていた)を敷いて待って見ました。
私たちが座った後は刻一刻と人も増え、結構な人がそのエリアで待機し始めました。
14時になり、ショースタート。
ハーバーの正面のほうでキャラクターたちがダンスなどをしているのは遠目でしかみえないのですが、ハーバーに来るキャラクターたちが乗っている船なんかは割と見えます。
 
 
 
そして途中で花火もどーん!これは割と近いところからで良く見えました!
 
 
花火が大好きな息子は、
「あーびー!(花火)」
「いっちゃった」
とおしゃべり。
ハロウィンショーですごいなと思ったのは、ホースで繋がった水上スキー?フライボートっていうんですか。水圧で浮くやつのパフォーマンスがすごかったですよ〜
 
調べたら、ガチャピンもチャレンジしたことあるみたいです。ガチャピンすごすぎ…
最後はキャラたちの船が奥に去って行くのも見えました。
正直、完全にショーを満喫という感じではないですが、15分前からの待機で雰囲気は十分楽しめました〜!
「ショーのためにずっと待つのは嫌だけど、なんとなく雰囲気は楽しみたい」
という方には、なかなか良いスポットだったのではないかなと思います〜!
アラビアンコーストの「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」へ。
ショーを見終わり、なんだかあまり、「フォートレス・エクスプロレーション」で遊びそうな雰囲気ではなかったので、他の乗り物に向かうことにしました。
先ほど乗れなかったマーメイドラグーンの「スカットルのスクーター」がどうかな?とチェックしたのですがやはり25分まちで変わらず。結局こちらは乗れませんでした、残念〜。
なので、またそのままアラビアンコーストに向かい、「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」という、ランドでいうイッツアスモールワールド的なやつに乗ることに。
行って見るとこちらの待ち時間は5分でした。はやっ!
でも人は結構並んでいて、流れが早いのかスイスイと進んでいきます。
中は薄暗くて最初は少し怖がっていた息子ですが、乗る船が見えて、次に乗る列に並ぶ時は我先にと
「わぁいぃぃ〜〜〜!!!」
と叫んで小走り。
スタッフのお兄さんが
「わぁ!びっくりしたぁ〜」
と息子のあまりのはしゃぎに驚いていました。。各所で様々な人を驚かせております。
「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」では、こんな感じの船にのってストーリーを見ながら船が進んでいきます。
※ディズニーシー公式サイトより。
結構暗かったり、音が大きくなったりとするので、1歳未満だとちょっとびっくりして泣いてしまうこともあるかも。
ちなみにうちの息子も途中真っ暗になったところで、
「こあい〜」
「あっこ(抱っこ)」
といって、途中で抱っこしました。
全体的には色々と刺激があって、乗って見ているだけですが楽しめましたよ〜!
抱っこでも乗れるし、待ち時間も少ないし、子供も楽しめるアトラクションでした〜!
息子はシンドバッドのお供?のトラのことを「にゃんにゃん!にゃんにゃん〜!」といってかなり気に入っていましたw
そのままアラビアンコーストをブラリ&「キャラバンカルーセル(メリーゴーランド)」へ。
シンドバッドが終わったら、アラビアンコーストエリアをぶらぶら。
途中で人が写真を撮っているラクダがあったので、そこで我々もちゃっかりパシャりw
 
完全に親だけ浮かれております。
そのまま、アラビアンコーストの反対側にある「キャラバンカルーセル(メリーゴーランド)」へ。
時間をみると、15分くらいで乗れる様子。
私はメリーゴーランド系のぐるぐる回る系が苦手なので、ここではビデオ撮り隊になることにしました!
こちらのアトラクションも抱っこでも乗れるみたいですね!まだちっちゃい赤ちゃんでも楽しめそうです〜!
両手にビデオとケータイ構えて撮った写真はこちら。
 
スピード感ある写真になりましたw
息子もママに気づいてくれて、前を通るたびにニコニコーっとして手を振ってくれました♡
しばらく抱っこだったので、アリエルのプレイグラウンドで走り回る。
このあたりで時間は15時半過ぎ。
結構な時間になってきましたが、息子は午前の1時間弱のお昼寝以降、楽しいのか全然寝ません。
でも疲れはあるので歩かせるとフラフラヨロヨロ。なのでしばらく抱っこしていたのですが本人は歩きたいようなので、マーメイドラグーンの「アリエルのプレイグラウンド」で遊ばせることにしました。
アリエルのプレイグラウンドは、子供があちこち遊べるアスレチックのようなエリアです。
一部、「スターフィッシュ・プレイペン」というエリアは靴を脱いで遊べるふかふかのエリアなので、ハイハイの赤ちゃんなども遊べますよ〜!
↓こちらがスターフィッシュ・プレイペン。6歳以下の子供のみ遊べるので安心です。

↓こちらは靴のまま遊ぶアスレチックのようなエリア。でも下は他の床と比べるとソフトに感じました。転んでも痛くないように配慮されているのかな?

↓網の橋もあって結構スリル!

 
息子はこれまたはしゃぎ、同じところを何度も右往左往したり、隠れているパパを見つけてばぁ〜!としたりして楽しんでいました!
こちらで遊んだ後、マーメイドラグーンにある「ジャンピン・ジェリーフィッシュ」というアトラクションが空いていたので乗ることに。
↓クラゲの乗り物にのって上下に動くアトラクションです。一人座りできればOK。

薄暗いので写真がぼんやりですが、乗るとこんな感じ。薄暗いのもあってめっちゃシュッってなっていますw

上に上がるとマーメイドラグーンがよく見渡せます。

しばらくフワフワと上下して、終了。
息子は終始ポカンとしているようだったので、ちょっと怖かったのかな?と思いましたが、おりたらトコトコあるいて、またすぐ別の席に乗ろうとしていたんだそうです。楽しかったのね。笑
ちなみにマーメイドラグーンには他に「ブローフィッシュ・バルーンレース」という乗り物もあり、こちらは抱っこでもOKみたい。

ただ待ち時間は30分くらいになっていたので人気のようですね。抱っこちゃんママはこちらを狙って見てください!
早めディナーで、ホライズンベイ・レストランへ。
ここまでで時間はすでに17時。いつのまにか結構な時間になっていました。
夜ご飯はホテルで食べるとかイクスピアリに行くとか色々と検討したのですが、キッズメニューがあるパーク内で早めに済ませてしまうのが一番良さそうだという結論に。
そこで、ランチ時で検討していたもう一つのレストラン、「ホライズンベイ・レストラン」へ行くことにしました。(キッズメニューのある予約不要のレストラン詳細は前記事を参照。)
ホライズンベイ・レストランはキャラクターが席に来てくれる「キャラクターグリーティング」は予約制ですが、普通の席は予約なしで利用できます。
レストランに入ったのが17時くらいでしたが、まだ席は全然空いて空いていました。これくらい早いとあまり人はいないのですね〜!

私たちが食べたメニューはこちら。
↓キッズメニューはまたハンバーグ。
↓大人メニューもハンバーグとステーキ。片方はセットにしてケーキ付きにしてしまいましたよ。
ハンバーグばっかりで申し訳ないなぁと思いつつ、大人メニューであげられそうなものはあげたりして、そこそこしっかり食べれました。
食べ終わるとすぐに、ブーっと、ウンチをしてしまったのですが、レストラン内にもオムツ替えできる場所があるので便利でした〜!
食事内容としては、ランチよりこっちのホライズンベイ・レストランのほうが美味しかったな〜!お腹いっぱい食べました♩
そしてとうとう力尽きた1歳半男児。頑張りました。
ご飯を食べ終わった後は、歩きたがったので少しぶらぶらしつつ、今度こそ!と、ロストリバーデルタの蒸気船「トランジット・スチーマーライン」へ。
行ってみると…運行していました!わ〜い。
そろそろ暗くなって来ていて、ディズニーシーの雰囲気も昼とはまた違った感じでライトアップされてきました。
15分くらいの待ち時間でしたが、抱っこで船を見たりしながら無事に待てて、船に乗車。
船も抱っこのまま乗れますよ〜!
そしてライトアップされたディズニーシーを見ているうちに…船に乗ってる間に、息子ねんねしました。
いやぁ、むしろよくここまで起きていられたよね。頑張りました。
今回の船はアメリカンウォーターフロント行きでした。
船を降りると、SSコロンビア号が豪華に輝いていました〜
 
タワーオブテラーもなかなか綺麗!
 
早く、タワーオブテラーとかも一緒に乗りたいな〜楽しみ(^ー^)
その後メディテレニアンハーバー沿いをぶらぶら。
やっぱり夜のディズニーシーはきれい。
 
 
しばしのんびり夜景をみながら、ディズニーシーを後にしました。
その後は東京ベイ舞浜ホテルに泊まったのですが、その滞在もと〜っても快適でよかったです!!
ちなみに息子はお風呂も入れなかったので夜中に愚図るかと思いきや、そのまま朝まで爆睡でした〜w
ホテルについては以下の記事にアップしましたので、こちらも参考にしてみてくださいね。
[st-card id=1821 ]
 
											




 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															