こんにちは!
先週末、1歳の予防接種をする予定だったのですが朝になんと、
ベッドから落下!!!
ずりばいするようになってからずっと怯えていたことがついに起きてしまいました〜〜(T_T)
ベッドの上で遊んでいてドン!と落下。
我が家は大人と一緒のベッドで親子川の字になって寝ているのですが、ここ数ヶ月は息子くんが自分でベッドを上り下り出来るようになって、昼間もベッドの部屋に行くとのぼったり降りたりして遊んでいました。
この日も朝食食べ終わってご機嫌に遊んでいて、私は自分の着替えを出したりと同じ部屋にいつつ、ずっと見てはいなかったんですね。
ベッドから降りたければ自分でお尻からエイヤエイヤと降りるので、大丈夫だと油断していたら突然…
ドン!!!
とかなり大きな音がして、見ると息子くんがカエルのようにうつ伏せになった状態で大泣きし始めました。
最初はどこを打ったのかわからずしばらく抱っこしていたのですが、1分くらいしてきたらおでこがみるみる真っ赤→青紫がどんどん広がってきて、
「これはヤバイ!!!」
この時くらいから私は若干パニック。
その時シャワーを浴びていた旦那くんに
「ベッドから落ちた、やばい!」
と伝えて急いで出てもらいつつ、私は保冷剤を出して大泣きしてイヤイヤする息子にむりやりおでこを冷やす。
前にママ友さんが、
「ベッドから落ちたけどすぐ冷やしたから腫れがひどくならずに済んだ」
と言っていたのを思い出したんです。
その後旦那くんが出てきたところで抱っこしてもらい、最初に 今日予防接種を受けようと思っていた病院に連絡しました。
そこで、診てもらえないか相談すると、
「小児科では詳しく見れないので 外科で診てもらった方が良い」
とのこと。
そこで、 以前出産のとき?か母子手帳もらったとき?かどっちか忘れたのですがもらっていたこれを出し、
 
この中にある、休日・夜間の急病時の相談窓という時の連絡先

電話番号
#7000もしくは
048-824-4199
ここに電話して、どこにかかれば良いのか相談しました!
そうすると、一番近くの総合病院が土曜日もやっているのでそこの 脳神外科でみてもらうようにとのこと。
オペレーター「落ちてすぐ、泣いたんですよね?」
私「はい、泣きました。」
オペレーター「じゃあ救急じゃなくて大丈夫ですから。冷やしながら病院に向かって、脳神外科を受診してください。」
落下事故の場合、まず第一に泣くか泣かないかが重要なんだそう。
泣かない場合のほうが脳に影響が出ている可能性があって危険なんですね。
そんなこんなで 冷えピタを貼ってひやしつつ、このころには息子くんも泣き止んで、車で病院に向かって病院にかかることができました。
赤ちゃん落下事故の際の注意点・救急かどうかの判断基準。
病院で先生に診てもらった時は、以下のことを確認されました。
- 落下後 すぐに泣いたか。
- その後 機嫌が悪くないか。
- 吐いたり痙攣したりしていないか。
この点でうちはすぐに泣いたし、泣き止んでからは機嫌は悪くなく、かつ吐いたり痙攣はしていませんでしたので 問題ないという診察になりました〜!ほっひとあんしん・・・
また、
「精密検査は行うと被曝の影響で、将来脳腫瘍ができるリスクが高まるため、必要と判断された時以外はやらないことをすすめています。」
と言われ、念のための検査というのもしませんでした。
「これから何度も頭をぶつけるだろうから 今回はやめときましょう」
とのことです。これから何度もってw男の子はそういうもんなのかな〜。毎回こんなじゃ、心が持たないw
あと念のため、事故発生時から24時間は上記の機嫌や嘔吐などがないかは注意してみるようにし、当日のお風呂はやめておきましょうとのことでした。
その後も息子くんはお昼ご飯もモリモリ食べてお昼寝もし、
何故か収納箱に入ってきゃっきゃ遊んだり。
 
またそこから落ちそうでハラハラしますがw
元気に24時間過ぎたので本当によかったです。
ベッド落下対策。
いつかはやりそうと思いつつ、ついにやってしまったベッド落下・・・
ベッドをやめて布団にしようかとも思いましたが、このスタイルで慣れてしまっている&布団の収納場所もないし悩んでいたのですが、今回の件を受けて
ベッドの周りにジョイントマットを敷こう!
と思いました。
リビングには厚手のジョイントマットを敷いているのですが、ベッドまわりにもそれを敷いておけば、落下してもかなり衝撃は緩和されるように思います。
今我が家でつかっているのはベルメゾンのこれ。
かなり厚手&デザインがナチュラルでお部屋の雰囲気も損なわず、かなり良いです。
これをベッドまわりにも敷き詰めようと思っています〜。
今回の落下は本当にショックでした。。かなり慌ててしまったのですが、事前に 落下時の判断基準を知っていればもう少し落ち着けたかも。
そんなわけで少しでも参考になったら幸いです!
 
											
 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
										
					