よく小さいうちは、胎内記憶があるって言いますよね。
本当にあるのかは赤ちゃんにしか分かりませんが、私は息子を見ていていくつかのタイミングで、
「あ、もしかして今、お腹の中の時のことを思い出しているのかな?」
と思う事がありました。
産まれて2日目、不思議な動き。
最初に「これは、お腹の中だと思ってるのかな?」と思ったのは、出産2日後の夜中です。
恵愛では2日目から母子同室で夜中もあまり寝れない日々が始まる訳ですが、自分のベッドに赤ちゃんベッドを横に並べて私はウトウトしていました。
すると赤ちゃんがウーウー泣くので、電気をつけたんですね。
そうしたら、まだ開いたばっかりの細い目を横に向けたまま、じーっと見つめ始めました。
その時は何をみているのかな〜と思っていたのですが、翌日の夜中もまた同じようなことが。
場所としては赤ちゃんの透明なベッド越しに、私のベッドの端のパイプ?みたいなやつを見てるんですよ。
そして、次第にそっちに手を伸ばして、何かを掴むような動きをし始めました。
掴んでは口の方にもっていく…掴んでは口に持って行く…でも何も食べれなくて、泣くんです。
それをしばらく見ているうちに、ハッと気づいたんです。
「4Dエコーで見た動きと一緒だ!!」
うちは前期の4Dエコーをしたのですが、その時見えた動きが、顔の目の前にあるへその緒を掴もうとしたり、えいえいと払おうとしたりしている動きだったんです。
その手の動きが4D動画で見た動きと、赤ちゃんがやっている動きと合致しました。
「へその緒を掴もうとしてるんだ…!」
そして抱っこをしてユラユラしてあげると、安心するのか ねんねしました。
お腹の中で一緒だったへその緒が無くて、泣いていたのね。
だって10ヶ月間ず〜っと、一緒にいたんだもんね。
へその緒さんは居なくなっちゃったけど、ママがこれからは一緒だよ。
そう言いながら、自然と私も涙が出ました。
その後も時々、細くて長いものを掴もうとします。
退院後も、今度は夜じゃなくてもたまに、天井などを見つめながら手を伸ばして、
何かを掴む
↓
掴んだまますーっと下に手を下ろす
↓
また手を持ち上げて掴む
↓
すーっとおろす
という動きをしばしば やります。
私はこれを、たぶん へその緒を掴んで遊んでいる動きなんだと思っているんです。
この動きをしているときは、なんだか他の物が目に入らない様子です。
かつ、掴めないので、途中から
「ウー、ウー!(なんで掴めないんだ!どこ行った!)」
という感じで怒り出します。笑
4ヶ月くらいまでの、寝返りする前で仰向けねんねがメインの時期、特にすごく良くやっていました。
最近は、ねんねの前に薄暗い部屋ではしゃぐ。
5、6ヶ月を過ぎて お昼寝が午前と午後寝で安定してきました。
そのくらいからは、寝かしつけでベッド(今は大人と同じベッドに寝かせています)に連れて行くと、それまで眠くてぐずって泣いていたのに急にニコニコするようになりました。
ベッドのある部屋は薄暗くしていて、小さい電気だけつけています。
最初はたまたま、何か楽しかったのかな?と思ったのですが、7ヶ月になった今もベッドに連れて行くとほぼ毎回、ニコニコ、というか最近はウハウハと喜んで手足をバタバタと動かして喜びます。笑
その時にこれまたじーっと見つめているのが、何故かエアコン。
で、息子の横に顔を並べてエアコンを見上げてみると、そのエアコンの風気口?みたいなのが、細長い線のように見えるんですね。
薄暗い部屋、細長いもの、という条件が、またお腹の中を思い出しているのかな?と思っています(^ー^)
どれも私が勝手に思っているだけですが、でもきっとそうだなって思ってます!
みなさんの赤ちゃんもお腹の中を思い出しているのかなという時はありますか?もしあったら教えてください〜!